ヨモギ団子を作りました。
天気がいいので、圭太を誘って畑に行きました。
畑には、圭太の蒔いたリンゴの種が、芽を出しているのです。
リンゴの芽が枯れないように、水をやる必要があります。
畑に、ヨモギが生えていました。
ヨモギ団子を作ろうと思って、それを摘んできました。
家に持ち帰り、台所で洗って、すり鉢に入れました。
すりこぎを持って、ゴリゴリと10分くらい、ヨモギをつぶしました。
少し手が疲れました。
次に、つぶしたヨモギをだんごの粉と混ぜます。
少しずつ、水を加えて、丁度よい固さにします。
これを丸めて、沸騰したお湯で茹でます。
丸めるのは、圭太が手伝ってくれました。
私は団子を丸くするのですが、圭太はサイコロ型や三角にしていました。
私と妻は、きな粉をつけて食べました。
圭太は、ハチミツをつけていました。
簡単にできて、とてもおいしかったです。
また、作ろうと思います。
ヨモギの生えていた畑に、感謝します。(^_^)
※ 日記は4月4日のできごとです。
関連記事