遠足の弁当
2日(火)は、小学校の遠足でした。
遠足のときに大変なのが、弁当を考えることです。
前日に、実家の母から、
「おいしそうな弁当を作るように」
と電話でプレッシャーをかけられました。
孫のことが、すごく気になるようです。
私は、気合を入れて、作るつもりはありませんでした。
しかし、それなりに時間をかけて弁当を作りました。
・おにぎり(梅干し)
・おにぎり(梅ちりめん)
・たくあん
・ミニトマト
・ほうれん草のおひたし
・竹の子と鶏肉の煮込み
・ウィンナー(切れ目を入れてフライパンで焼く)
・鶏肉の甘酢あんかけ
うれしかったのは、この弁当を圭太が全部食べてくれたことです。
それとデザートに、リンゴをうさぎの形に切ったものを別容器に入れました。
写真を撮り忘れたのが、残念です。
妻から 「よくこんな形に切れるねえ」
と、褒めてもらえました。
同じ材料で、妻の弁当を作りました。
妻 「今日の弁当は、おいしかったよ」
と言われました。
もちろん全部、食べてくれました。
褒められたのと、全部食べてもらえたので、うれしかったですね。
弁当を作った充実感を、ちょっとだけ感じました。(^_^)
※ 日記は5月2日のできごとです。
関連記事