日々の生活を報告します。

ごくらくトンボ

2006年05月31日 13:28

圭太が、学校を休んで、3週間目です。
心配している方がたくさんいるので、できるだけ報告します。

●5月28日(日)

午前10時~12時、いれいはりきゅう院にて、操体法の実技を受けに行きました。
妻は「ホテル・ルワンダ」を観に行ったので、圭太は私と一緒に出かけました。

操体法とは、体のゆがみを正して、体を直す方法です。
今日は、先生から操体をやってもらいました。
腰にあった凝りが、ほんの少しの矯正で、ウソのように直りました。

操体法を本格的に、勉強してみようかなと、考えています。

午後2時から、3人で「きずだらけのリンゴ」を観に行きました。
これは、沖縄なは子ども劇場の主催です。
場所は、那覇のおきでんふれあいホールでした。


●5月29日(月)

朝、私のおばから、電話がありました。
圭太のことで、いろんなアドバイスをもらいました。
そこで、シュタイナー教育を勉強したらいいよ、と教えられました。

ミクシィコミュニティをみたら、次の日に集まりがあります。
早速、参加することにしました。

午後2時から、私が歯の治療のため、歯医者さんへ行きました。
診察室で治療する間、圭太は待合室で待っていました。

午後4時から、「切り絵」に行きました。
場所は、いしかわ児童館です。
とてもいい感じの男の先生でした。

圭太は、チューリップ、蝶、トンボを切っていました。
私は、ウサギを切りました。


●5月30日(火)

午前10時から、ミニャコラーダさん宅で、羊毛のボール作りを体験しました。
場所は、宜野湾市です。

羊毛をできるだけきつく巻いて、固いボールにします。
手が少し疲れました。
最後のお湯につけて丸める作業は、圭太がやりました。



ミニャコラーダさんのお宅に、物が無いので驚きました。
生活に必要な、必要最小限の物しか、置いていないのです。
だから、とても落ち着くお部屋でした。

圭太はおにぎりを食べてましたが、私は朝ごはんを食べていなかったので、帰りにうどんを食べました。
うどん屋さんのテーブルに座ったとき、圭太が私の膝の上に座ってきました。

夕方、小学1年生のふろくで、アパートの駐車場で遊びました。
遊んでいると、沖縄タイムスの販売店の方が集金に来ていて、ずいぶんお話をしました。
この方からも、たくさんアドバイスをいただきました。

「子ども劇場に参加して、本の読み聞かせをしていたら大丈夫だよ。」

と言われました。
とっても気持ちが楽になりました。

夜は、椎名リンゴ 椎名林檎率いる東京事変のコンサートで、お母さんが居ませんでした。
それで、私が読み聞かせをしました。
「たいへんなひるね ばばばあちゃんのおはなし」と
「らくだいにんじゃらんたろう まいごのにんタマ、ヌエと大たいけつ!!」
の2冊を読みました。


以上で、報告終わりです。

最近、心がけていることは、明るく振舞うことです。
油断すると、家庭が暗くなりがちなんです。
こんなときこそ、明るい雰囲気を作ることが大切だと思います。(^^♪

関連記事