温暖化の話をします。(宜野湾市)
2年前「専業主夫」のテーマで、宜野湾市の「めぶき」から講演の依頼があった。
そのご縁で、今度は「地球温暖化」について話をして欲しいと言われた。
正直なところ、テーマが重たいので断ろうかと思った。
それか、他の人を紹介しようと考えた。
しかし今年になって、地球温暖化のことがマスコミに登場する回数が激増した。
クローズアップ現代やNHKスペシャルだけでなく、民放でも放送されている。
洞爺湖サミットでも、CO2削減が主要テーマだった。
断って逃げてる時代ではないと思った。
それで、引き受けてしまった。
ただ、テーマを決めるときは、どんな内容になっても大丈夫なようにした。
実を言うと私、人前に立つとあがってしまい、何をしゃべっているのか、わからなくなる性格でした。
しかし、講演の依頼が来て話しているうちに、ずいぶん慣れてきました。
講演するって、どんな内容を話すかは重要ですが、どんな姿勢で話すのかがもっと重要なんですよね。
当日まで、どんな姿勢で話すのか、イメージトレーニングをしていきます。
定員25名のところ、18名の申し込みが来ているそうです。
当日来てくれた方との交流も、楽しみにしています。
◇ 講 師 辻 和久(つじかずひさ)さん
(沖縄県地球温暖化防止活動推進員)
◇ テーマ 「地球の温暖化について」~主夫にもできるエコライフ~
◇ 日 時 平成20年8月28日(木)午後2時~4時
◇ 場 所 めぶき研修室2
◇ 対 象 市内在住・在勤・在学の方
◇ 定 員 25名(受講料は無料です)
◇ お問合せ 人材育成交流センターめぶき 098-896-1215
※一時保育希望の方は予約が必要です。ご相談下さい。
詳細はこちら
↓
2008年度 第4回めぶき講座
関連記事