2011年04月19日

石垣島から

うるま市から石垣島へ引っ越してから、19日経つ。
私も、妻も、圭太も、元気。

14日に、電話とインターネットがつながった。
テレビは、一昨日、やっと観ることができるようになった。
日常の生活が戻ってきた感じ。

13日から引っ越しの手伝いに来ていた母が、昨日帰った。
こちらは、Tシャツでも過ごせるくらいの気候なのに、実家ではストーブを点けているそうだ。
母の身体は、気温の変化に対応できているだろうか。
ちょっと気になる。


今回、無事に石垣島へ引っ越しをすることができた。
それも、親戚や友人から、助けていただいたおかげだ。
改めて感謝の気持ちが出てくる。

私も、妻も、持っている物が多いほうだと思う。
捨てられない本や資料が、たくさんある。
それを、妻の親戚から、2階が空いているからと、荷物を置かせてもらった。
段ボール箱、20箱以上あったと思う。
とっても、ありがたかった。

あまり使っていない物、石垣に持って行けない物は、友達がもらってくれた。
時間がないので、わざわざ家まで取りに来てくれた。
本当に、助かった。

カレー、豚汁、おにぎり、オードブル、弁当・・・
友人が食べ物を持ってきてくれたので、家事の時間を節約できた。
本当に、ありがたかった。

妻の父から餞別、私の母から引っ越し祝いをいただいた。
書ききれないほど、いろんな方に世話になった。
感謝。


新しい住まいは、教職員の住宅だ。
3階の301号室に住んでいる。
友達の友達が2階にいて、早速、ご近所づきあいができた。

けっこう古い建物で、網戸が破れていたり、靴箱の戸が開かなかったりする。
台所、3畳、4.5畳、6畳の部屋があり、聞いていたより少し狭かった。
それも住んでいるうちに、慣れるだろう。

引っ越しのおかげで、荷物をずいぶん減らすことができた。
6畳の部屋には、何も物を置いていない。
すっきりして、気持ちがいい。

今年の目標は、断捨離だった。
早くも、その目標を達成することができた。


石垣島に、地球村つながりの友達がいる。
先週の月曜日、友達の畑と田んぼを見に行った。
畑の一部を、借していただけることになった。

次の日、少し土を耕した。
こちらに来てすぐ、畑を借りることができて、すごくラッキーだ。

幸先の良いスタートを、切ることができた。
自分の人生、運が上向いていると思う。



同じカテゴリー(日々のくらし)の記事

Posted by ごくらくトンボ at 15:51│Comments(4)日々のくらし
この記事へのコメント
それは良かったですね!!
お引越しお疲れ様でした!本当に引越しは大変だよね!!
幸先の良いスタートが切れて良かった、良かった!!
全て上手くいっている~だね。
Posted by ひまわりママ at 2011年04月19日 21:46
引越しって、ほんとに大変ですよね。

でも、そのおかげで断捨離できて運も上向いて、良かったでね。

お友達、田んぼももってるんですかー。
うらやましいです。

おいしいお米が食べられますね。

畑の様子も更新たのしみにしてまーす。(^^)
Posted by まさしママ at 2011年04月21日 07:16
ひさしぶりに飛んできてみたら、お引越し!?

石垣島に~???

登野城には昔住んでいたことがありますよ~。

奥さまは高校の先生だったのですね!

私も断捨離しなければと思いはするものの・・・う~ん、ますます増えてます。
Posted by mom at 2011年05月24日 18:53
momさん!
お久しぶりです。
昔、登野城に住んでいたのですか!
断捨離、気持ちいいですよ。おすすめです。
momさん、徳島に住んでいるんですよね。
7月の後半に、高知へ行きますよ。
ちょっと遠いけど、同じ四国ですね。
それでは (^^ゞ
Posted by ごくらくトンボ at 2011年05月24日 21:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。