2013年04月14日
平成25年4月14日(日)、初節句
一樹が誕生して、76日目。
宇美八幡宮へ行った日、俺の両親から、初節句のお祝いをもらった。
結構な額が入っていた。
初節句とは何ぞや、という疑問が湧いた。
圭太のときにやったが、あまり記憶にない。
実家に鯉のぼりと家紋の入った旗を、立ててもらった記憶がある。
そもそも、初節句の意味がよくわからない。
Wikipediaで調べたら、「親族総出で祝われる」と書かれている。
九州にいる親族を全員、石垣島へ招待していたら、お金がいくらあっても足りない。
一樹の初節句は、うちの家族だけで、それなりに盛大にやればいいやと思った。
そこで今日は、メイクマンへ行き、小さな鯉のぼりを買ってきた。
1セット880円だった。
早速、窓の外に鯉のぼりを立てた。
うちは3階だから、小さくてもそれなりに目立っているかも。
※写真は、4月14日に撮影
宇美八幡宮へ行った日、俺の両親から、初節句のお祝いをもらった。
結構な額が入っていた。
初節句とは何ぞや、という疑問が湧いた。
圭太のときにやったが、あまり記憶にない。
実家に鯉のぼりと家紋の入った旗を、立ててもらった記憶がある。
そもそも、初節句の意味がよくわからない。
Wikipediaで調べたら、「親族総出で祝われる」と書かれている。
九州にいる親族を全員、石垣島へ招待していたら、お金がいくらあっても足りない。
一樹の初節句は、うちの家族だけで、それなりに盛大にやればいいやと思った。
そこで今日は、メイクマンへ行き、小さな鯉のぼりを買ってきた。
1セット880円だった。
早速、窓の外に鯉のぼりを立てた。
うちは3階だから、小さくてもそれなりに目立っているかも。
※写真は、4月14日に撮影
Posted by ごくらくトンボ at 22:29│Comments(0)
│赤ちゃん誕生