2005年09月30日
まなびぃず
5・6歳児(年長児)用の学研の月刊誌をまなびぃずといいます。
この本が今日の朝、宅配で届きました。
学研のHPを調べて、2~3日前に注文しましたものです。
届いたらすぐに、子どもが自分で箱を開けて、遊び始めました。
10月号の付録は、時計のおもちゃでした。
ボールペンでひらがなを書いたり、数字を書いたり、線を引いたりして、楽しいようです。
小学校に行く前は、文字を教えない方がいいという人がいます。
私も、そう思っていました。
しかし、あんまりこだわらなくて、いいのではないでしょうか。
楽しければ、いいと思います。
この本が今日の朝、宅配で届きました。
学研のHPを調べて、2~3日前に注文しましたものです。
届いたらすぐに、子どもが自分で箱を開けて、遊び始めました。
10月号の付録は、時計のおもちゃでした。
ボールペンでひらがなを書いたり、数字を書いたり、線を引いたりして、楽しいようです。
小学校に行く前は、文字を教えない方がいいという人がいます。
私も、そう思っていました。
しかし、あんまりこだわらなくて、いいのではないでしょうか。
楽しければ、いいと思います。
Posted by ごくらくトンボ at 23:50│Comments(4)
│本
この記事へのコメント
>小学校に行く前は、文字を教えない方がいい
それは、シュタイナー教育の教えですね♪
同じく、私も小学校に入れば、勉強はいくらでもしなくちゃいけないし、別にいいのでは?と思っていました。
でも・・・・子どもって、興味を持ちだしたら、吸収力も早いんですよね。
なので、「興味を持ったときが、教え時」かなぁ。と、思うようになりました。
学研の教材、参考にしますねー。幼児用で、しま○ろう以外の教材があったとは、勉強になりました。
それは、シュタイナー教育の教えですね♪
同じく、私も小学校に入れば、勉強はいくらでもしなくちゃいけないし、別にいいのでは?と思っていました。
でも・・・・子どもって、興味を持ちだしたら、吸収力も早いんですよね。
なので、「興味を持ったときが、教え時」かなぁ。と、思うようになりました。
学研の教材、参考にしますねー。幼児用で、しま○ろう以外の教材があったとは、勉強になりました。
Posted by こころ at 2005年10月01日 09:50
こころさん、こんばんは (#^_^#)
小学校入学前に文字を教えない方がいいというのは、シュタイナー教育の教えだったのですか~!
それは、知らなかったので、勉強になりました。 (^^ゞ
今日の夜にも、「まなびぃず」を妻と一緒に読んでいました。
傍で見ていて、妻の教え方はうまいなあと感心しました。
子どもは、興味を持って読むと、吸収が早いのでしょうね。ヽ(^,^)丿
小学校入学前に文字を教えない方がいいというのは、シュタイナー教育の教えだったのですか~!
それは、知らなかったので、勉強になりました。 (^^ゞ
今日の夜にも、「まなびぃず」を妻と一緒に読んでいました。
傍で見ていて、妻の教え方はうまいなあと感心しました。
子どもは、興味を持って読むと、吸収が早いのでしょうね。ヽ(^,^)丿
Posted by ごくらくトンボ at 2005年10月02日 00:09
ごくらくトンボさん...
こんばんは。そして、今日はお疲れ様でした。
早速、blogを拝見させていただきました。
(本当は在宅仕事が忙しいので、仕事やらんと!と思いつつ..)
blogを読んでの第一印象。なんて、愛がいっぱい!!
今日、ごくらくトンボさんの話を聞いてて、
妻やこどもに対する愛情がいっぱいだな~、
そして、ちゃんとそれを言葉と行動であらわしているな~って感じたけど、
このblogでまたそれを再確認しました。
いつもの楽しいごくらくトンボさんとは違う面が見れ、すごく感動しました。
あと、このblogでのHNね...個人的にはごくらくトンボというよりは、
一生懸命トンボ..?とか、loveloveトンボとか..?だめ??
トンボさんの家族愛を感じながら、これから仕事しま~す!!
(ねえ、今度、主婦話で盛り上がろうか??)
こんばんは。そして、今日はお疲れ様でした。
早速、blogを拝見させていただきました。
(本当は在宅仕事が忙しいので、仕事やらんと!と思いつつ..)
blogを読んでの第一印象。なんて、愛がいっぱい!!
今日、ごくらくトンボさんの話を聞いてて、
妻やこどもに対する愛情がいっぱいだな~、
そして、ちゃんとそれを言葉と行動であらわしているな~って感じたけど、
このblogでまたそれを再確認しました。
いつもの楽しいごくらくトンボさんとは違う面が見れ、すごく感動しました。
あと、このblogでのHNね...個人的にはごくらくトンボというよりは、
一生懸命トンボ..?とか、loveloveトンボとか..?だめ??
トンボさんの家族愛を感じながら、これから仕事しま~す!!
(ねえ、今度、主婦話で盛り上がろうか??)
Posted by nina at 2005年10月02日 23:06
ninaさん こんにちは。(#^_^#)
仕事が忙しいのに、ブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。
ブログをみて感動されたninaさんって、いい感性をお持ちですね。
ごくらくトンボというHNは、私にぴったりと思っているので、改名は考えていません。
仕事が忙しいのに、ブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。
ブログをみて感動されたninaさんって、いい感性をお持ちですね。
ごくらくトンボというHNは、私にぴったりと思っているので、改名は考えていません。
Posted by ごくらくトンボ at 2005年10月04日 10:25