2005年12月13日
鏡が割れました。
妻は出勤したあと「体調がすぐれない」と言って、家に戻って仕事を休みました。
子どもは、お母さんと一緒に過ごせるため、喜んでいたようです。
私が午後から出かけようとしたとき、今から宅配が来ると電話がありました。
それで妻に、受け取りを頼みました。
その後すぐ、妻の部屋で「ガシャーン」という音がしました。
鏡が倒れて、割れていました。
私は用事があったので、割れた鏡はそのままにして、家を出ました。
帰ってくると、割れた鏡は集められていたのですが、そのまま部屋に置かれていました。
妻に対して「きちんと片づけて欲しい」と思ったのですが、何も言いませんでした。
「割れた鏡で、妻が手を切ったら大変だ」
と自分に言い聞かせて、私が新聞紙に包んで、ゴミ袋に入れました。
妻から「お父さん、ありがとう」と言われました。
何はともあれ、誰もケガをしなかったので、良かったと思います。(^_^)
※ 日記は12月12日のできごとです。
子どもは、お母さんと一緒に過ごせるため、喜んでいたようです。
私が午後から出かけようとしたとき、今から宅配が来ると電話がありました。
それで妻に、受け取りを頼みました。
その後すぐ、妻の部屋で「ガシャーン」という音がしました。
鏡が倒れて、割れていました。
私は用事があったので、割れた鏡はそのままにして、家を出ました。
帰ってくると、割れた鏡は集められていたのですが、そのまま部屋に置かれていました。
妻に対して「きちんと片づけて欲しい」と思ったのですが、何も言いませんでした。
「割れた鏡で、妻が手を切ったら大変だ」
と自分に言い聞かせて、私が新聞紙に包んで、ゴミ袋に入れました。
妻から「お父さん、ありがとう」と言われました。
何はともあれ、誰もケガをしなかったので、良かったと思います。(^_^)
※ 日記は12月12日のできごとです。
Posted by ごくらくトンボ at 20:43│Comments(4)
│家事
この記事へのコメント
こわ~い!ですね~。なぜに鏡は割れたのですか??
うちの主人なら「さわるな!!さわるな!!」
片付けなんてしなくていい!!ってタイプなんです。読んで
一瞬、奥さんが手を切ったらだめじゃない!!
と思ったのですが、男だからって手を切っていいわけはないですね。
今回は奥さんは体調が悪かったんだからと思ってあげてくださいね。
ちなみにわたしは子供が吐いたりしたものが片付けられないんです。
もらいゲロしてしまいます。なので「このばかたれ~!母じゃない!」
と言われてもしかたないんですが、主人が帰るまでそっと新聞をかけて
おきます。帰った主人が片付けます。
こんなだめな嫁もいるんです・・・
うちの主人なら「さわるな!!さわるな!!」
片付けなんてしなくていい!!ってタイプなんです。読んで
一瞬、奥さんが手を切ったらだめじゃない!!
と思ったのですが、男だからって手を切っていいわけはないですね。
今回は奥さんは体調が悪かったんだからと思ってあげてくださいね。
ちなみにわたしは子供が吐いたりしたものが片付けられないんです。
もらいゲロしてしまいます。なので「このばかたれ~!母じゃない!」
と言われてもしかたないんですが、主人が帰るまでそっと新聞をかけて
おきます。帰った主人が片付けます。
こんなだめな嫁もいるんです・・・
Posted by ばっかす at 2005年12月14日 10:39
ばっかすさん、こんにちは(*^_^*)
もし、私がご主人の立場で、仕事から帰ってゲロが片付いていなかったら、
「何やってるの。」
と問い詰めるかもしれません。
ばっかすさんのコメントを読んで、自分自身が
「鏡を割った人が、片付けなければいけない」
という考えに、とらわれていたことに気づきました。
妻は体調が悪かったし、手を切ったら仕事に差し支えるし、私が片付ければいいのですよね。
もし、私がご主人の立場で、仕事から帰ってゲロが片付いていなかったら、
「何やってるの。」
と問い詰めるかもしれません。
ばっかすさんのコメントを読んで、自分自身が
「鏡を割った人が、片付けなければいけない」
という考えに、とらわれていたことに気づきました。
妻は体調が悪かったし、手を切ったら仕事に差し支えるし、私が片付ければいいのですよね。
Posted by ごくらくトンボ at 2005年12月14日 13:15
ごくらくトンボさん..こんばんは。
やっぱり、ごくらくトンボさんは愛でいっぱいだ♪
誰もケガをしなくて良かったですね。
自分のとらわれに気づくなんて、凄いですね。
この頃、寒いです。
ごくらくトンボさん、奥さん、息子さん..風邪など引きませぬよう。
やっぱり、ごくらくトンボさんは愛でいっぱいだ♪
誰もケガをしなくて良かったですね。
自分のとらわれに気づくなんて、凄いですね。
この頃、寒いです。
ごくらくトンボさん、奥さん、息子さん..風邪など引きませぬよう。
Posted by nina at 2005年12月14日 23:39
ninaさん、こんばんは (*^_^*)
そうですね。
愛情って、作っていくものだと思います。
意識していないと、忘れてしまいますからね。
自分のとらわれに気づかないと、人間的な成長が止まってしまうと思います。
知識をたくさん身に付けたからといって、成長するわけでもないでしょうからね。
私、冷え性なのです。
手足や耳が、冷たいのです。
昨日、子どもが熱っぽいので、いきつけのはりきゅう院に行ったら、私まで風邪をひいていると言われました。(^_^)
そうですね。
愛情って、作っていくものだと思います。
意識していないと、忘れてしまいますからね。
自分のとらわれに気づかないと、人間的な成長が止まってしまうと思います。
知識をたくさん身に付けたからといって、成長するわけでもないでしょうからね。
私、冷え性なのです。
手足や耳が、冷たいのです。
昨日、子どもが熱っぽいので、いきつけのはりきゅう院に行ったら、私まで風邪をひいていると言われました。(^_^)
Posted by ごくらくトンボ at 2005年12月15日 21:01