2005年09月27日

ハカリを買いました。

いま、清流舎の料理教室に通っています。
ここで習った、クッキー・クラッカー・かりんとうなどを、作ろうと思っています。

しかし我が家に、粉を計る「ハカリ」がありません。
それで、サンエーのメインシティに行き、買ってきました。
ハカリを買いました。

しゃれた雰囲気のテナントに、台所用品がありました。
私が「ハカリは置いてありますか?」と聞くと、
若いお姉さんが丁寧に「こちらにあります。」と案内してくれました。

どう見ても日本製に見えないので、「これを作っている会社は、アメリカですか?」と聞いたら、「そうです。」という答えでした。
ハカリメーカーにうらみはありませんが、大量破壊兵器があると言って戦争を仕掛けた国の製品は、買いたくないと考えています。
しかし、買ってしまいました・・・。

真っ赤な色をしたハカリに「Made In China」と書かれていたので、友人から送られてきたHPが頭に浮かびました。
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
中国では、環境に対する規制が甘いようです。

結局、真っ赤なハカリを買った自分が、環境を汚している真犯人なんだ・・・
と思いながら、買ってしまいました。

あとは、クッキーを焼くためのオーブンが壊れてしまって、無いんです。
フライパンで、焼けないかなあ・・・


同じカテゴリー(料理・食事)の記事
竹の子ご飯
竹の子ご飯(2008-04-27 11:27)

母が作った弁当
母が作った弁当(2007-04-02 14:09)

妻の手料理
妻の手料理(2007-02-28 07:28)

手作りのお弁当
手作りのお弁当(2007-02-12 06:52)

ソーセージ作り
ソーセージ作り(2007-02-11 04:31)


Posted by ごくらくトンボ at 20:45│Comments(4)料理・食事
この記事へのコメント
中国の現状を知らずに、これまで様々な物を買ってきました。

この現状を知り、今とても“ショック”を受けています。

物を一つ買うにも、ここまで考える辻さんの徹底ぶりには頭が下がります。

「知る事」、「考える事」、「行動する事」を改めて学びました。
Posted by 新垣 妙子 at 2005年09月28日 00:14
こんばんは。そしてはじめまして。
うぃずから、やってきました。(^^)

クッキー、オーブンがなくても、フライパンやグリルでも焼けますよ♪試したことは、何度もあります。
グリルで焼くときは、調理プレートにアルミをのせ、その上にクッキー生地を置いて、弱火で4分から4分半。
家庭のグリルの火力で、時間も違うと思いますので、様子を見て調整してくださいね♪

専業主夫、賛否両論ありますが、私は良いと思います。それぞれの家庭にあった生活の仕方、子育ての仕方、ありますもん。どうぞ、自信をもってくださいね。
Posted by こころ at 2005年09月29日 20:52
新垣妙子さん、いらっしゃいませ(^_^)

そうなんですよね。
スーパーや100円ショップへ行くと、中国製がたくさんあるんですよね。
しかし、その裏ではどういったことになっているのか・・・
この現状にショックを受けた新垣さんって、いい感性の持ち主だなあと思いました。
まずは、知ることが大切だと思います。


こころさん、はじめまして(#^_^#)

そうですか!
フライパンでも焼けるのですか?
うれしい情報を、ありがとうございます。
また、専業主夫を支持していただいて、心強いです。(^_^X)
Posted by ごくらくトンボ at 2005年09月29日 22:49
きゃ~っ!忘れてました。
フライパンで焼くときは、クッキングシートをフライパンに敷いて、その上にクッキー生地をのせます。
で、そのまま弱火で焼いていきます。途中で、クッキー生地をひっくり返して、両方に焼き色がつけば、出来上がりです。

Posted by こころ at 2005年09月29日 23:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。