2005年10月14日

マクロビオティックの料理教室

4月から始まった料理教室も、残り3回になりました。
今日作ったのは、以下のとおりです。

マクロビオティックの料理教室
・三分搗き玄米ご飯(雑穀入り)
・切干大根のみそ汁
・コーフーカツ
・胡麻無双

マクロビオティックの料理教室
・スウィートポテト

料理教室の場所に、新しくお店がオープンしていました。
聞いていなかったので、びっくりしました。
ここで、食事を楽しむ事ができます。

ぜひ、近くに来たら、立ち寄っていただきたいと思います。
場所は、清流舎です。

ところで、アクセスカウンタが、2ヶ月足らずで10000を越えました。
ブログをご覧になっていただいた方に、感謝いたします。



同じカテゴリー(料理・食事)の記事
竹の子ご飯
竹の子ご飯(2008-04-27 11:27)

母が作った弁当
母が作った弁当(2007-04-02 14:09)

妻の手料理
妻の手料理(2007-02-28 07:28)

手作りのお弁当
手作りのお弁当(2007-02-12 06:52)

ソーセージ作り
ソーセージ作り(2007-02-11 04:31)


Posted by ごくらくトンボ at 19:08│Comments(12)料理・食事
この記事へのトラックバック
●○●香り高い生搾り醤油国内産契約栽培原料、神泉水と海の精使用の無添加天然醸造醤油。木樽で2夏以上長期熟成しました。非加熱の生醤油ですから、香り高く、つけ醤油や生使いに最...
手づくり生(いき)しょうゆfor マクロビオティック(オーサワジャパン)【マクロビオティック料理レシピ】at 2007年03月02日 11:09
日本CI協会 (編集), 正食協会 (編集) はじめてのマクロビオティック―おいしい玄米菜食レシピ 長沢 池早子 (著) 気軽にマクロをはじめられますよ 体質テストで自分の体質をチェックすること...
マクロビオティックガイドブック―体と心をはぐくむ食養法 【マクロビオティック料理レシピ】at 2007年04月07日 10:24
この記事へのコメント
実は私は読谷の清流舎の近くに住んでいます。
それなのに、清流舎を知らなかった!
ごくらくトンボさんのブログで知りました。
そしてマクロビオティックのことも初めてしったのです。

別の料理学校に通っていて、いつも感動感激でいっぱい。
来年はそれに加えてマクロビオテッィクについても勉強したいと思いました!
アジアの食の安全なども、
良い情報を感謝します。
Posted by ユミジャ at 2005年10月15日 07:44
こんばんは~♪ごくらくトンボさん。

清流舎のお店、読谷店は知っていて、気にはなったものの・・・・入ってみる勇気がありませんでした。いつ通っても、お客さんがいる様子がなかったので。

希望が丘は、ペンションに泊まりに行ったばかり~~。(涙)
もうチョット情報が早かったら、パンを買いに行きたかったです。
近くを通るときは、是非行ってみようと思います。

何でも、手作りは美味しいですよね♪
スローフードや、マクロビオティックも、浸透してきて個人的には嬉しいです。

Posted by こころ at 2005年10月15日 21:40
私は昨日、料理教室でした~。
胡麻無双、簡単なのにおいしくて、日常的に作れそう…ということで、
早速夕飯に作りましたよ。
家族にも好評でした。

お店の方へ、古謝美佐子さんがご家族とお食事にいらしていました。
声が出なくなって歌えなくなり、困っていたときに、
清流舎で教わった食養生法で治ったとのこと。
こちらも早速まねをして、声がれのある息子にレンコン湯を作ってやったのでした。

こころさん、昨日はお店、いっぱいでしたよ~。

Posted by さといも at 2005年10月16日 06:52
ユミジャさん、はじめまして ですよねd(^-^)。

訪れてくださって、ありがとうございます。
いままで、清流舎やマクロビオティックをご存知なかったそうですが、ユミジャさんが情報のアンテナを張っていたから、知ることができたと思いますよ。
自然食品店の店って、近くの方でも知らないことって、案外多いようです。
清流舎へ行けば、料理教室の資料をもらえますよ。(^_^)
Posted by ごくらくトンボ at 2005年10月19日 10:51
こころさん、こんにちはヽ(*^,^*)ノ

近くを通ったら、沖縄そばを食べて見てください。
清流舎のマクロビオティックそば、最高においしいですよ!
Posted by ごくらくトンボ at 2005年10月19日 11:00
さといもさん、昨日はどうも(^_^X)

胡麻無双、簡単でしたねえ。
私も作ってみたいけど、うちの家族食べるかなあ・・・


Posted by ごくらくトンボ at 2005年10月19日 11:04
ごくらくとんぼさん..ご無沙汰です。お忙しくしていることと思います。
(もうすぐですよね、講演会)

先日、清流舎のマクロビオティック料理が食べれる店、bio smileに
行ってきましたよ~。
「あ~、ここでごくらくトンボさん、料理してたのね」と思いつつ、ニヤニヤ。
んで、食事!!とっても美味しかったです。
玄米とごま塩、コーフカツ、ジーマミ豆腐、大根の黄金煮など。
「料理教室、申し込みできますか?!」と聞いたけれど、4月開始とのこと。
毎年、4月は何か新しいことを始めるので、今年はマクロビオティック??
早速、玄米を買ってきて、圧力鍋で炊きました。
お店で食べたみたいには美味しくないんのが、ちょい残念..。
今度は、一晩つけて炊いてみようかな?

あ、年賀状いただいていたのに..ごめんなさい。
今日、デジカメ買ったんで、私からもそのうち届きますヨン。
うちな~タイムでごめんなさい。今年もユタシク。
Posted by nina at 2006年01月21日 19:26
ninaさん、お久しぶりです。ヽ(*^,^*)ノ

清流舎に行かれたのですね。
気に入っていただけたようで、うれしいです。

圧力鍋で玄米を炊いたのですか。
結構、本格的ですね。

年賀状、沖縄では旧正月まで、大丈夫なのだそうです。
うちなータイムは、時間に遅れても相手を待つ心なのです。
大丈夫ですよ。(^_^)

講演会の準備で、毎日忙しいです。
そして、あせっています。
400名の会場に、買っていただいたチケットが22名なのです。
私は、高木善之さんの話を聴いて、人生が変わりました。
聴いてなければ、九州男児の私が、専業主夫なんてするはずありません。
ninaさん、ぜひいらして下さい。(*^_^*)
Posted by ごくらくトンボ at 2006年01月21日 19:52
今晩は!!初書き込みです。(^^)
ninaさんこんにちは!私はビオで働いているじゅんです♪
気に入って頂けて嬉しいです!!
今度、来店した際には声を掛けてくださいね。
 
ごくらくトンボさんこんにちは!!
母も会いたがっていましたよ。
今日、母にこのホームページを見て喜んでいました。

 私も修行して料理の腕を磨きます。
いつも清流舎の書き込みありがとうございます。
感謝です★
Posted by 清流舎 じゅん at 2006年01月29日 19:45
じゅんさん、いらっしゃいませ (^_^)

料理教室では、大変お世話になりました。
とても楽しく過ごさせていただきましたよ。

私もお母さまにお会いしたいです~
時間があったら、2月5日の講演会にいらして下さい。
Posted by ごくらくトンボ at 2006年01月29日 21:57
こんばんは。今晩、2回目の書き込み。
1月にbioで食事をしてからというもの、この4月を楽しみにしてました。
そうです!今期、bio smileの料理教室、申し込み出来たんです!
近頃はマスコミにもよく登場する人気の店になったので、
「もしかしてもういっぱい?」と思ったけど、大丈夫でした。ヨカッタ、ヨカッタ。
これもごくらくトンボさんに紹介して貰ったからですね。
申込書に「友人の紹介」で名前を書いてしまったけど、良かったかしら?

マクロビオティックとbioの料理教室を紹介してくれた貴方に感謝します。
Posted by nina at 2006年04月08日 00:44
ninaさん

おはようございます。
料理教室に、申し込みできて、よかったですね。(^_^)
これでninaさんとは、カウンセラー仲間でもあり、料理教室仲間でもありますね。
私も、うれしいです。
Posted by ごくらくトンボ at 2006年04月08日 09:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。