2006年06月06日
東洋鍼灸院(その5)
この鍼灸院へ通い始めて、5回目になります。
ここで行っていることは、カウンセリングです。
針を打ったり、お灸を据えてもらったことは、一度もありません。
日本全国捜しても、こんな鍼灸院は無いでしょう。
最初に診ていただいたときは、ぶったまげてしまいました。
忘れないうちに、先生にアドバイスしてもらったことを、文章に残しておこうと思います。
かなり一般常識とかけ離れたお話なので、理解に苦しむ方は、流していただけたらと思います。
いつもの様に、何も聞かないで、オーリングテストを行います。
先生 「劣等感が、随分減ってきましたねえ。」
と言われました。
先生のメモを見ると、
劣等感
父親 20%
母親 40%
とありました。
これは、私がどのくらい親から劣等感を受けているのかを表した数値です。
そして、先生が私に話しかけてきました。
先生 「辻さん、親に感謝しなければならないという考え方を、一度捨てて下さい。」
先生 「親に感謝しなければならないという考えを捨てたら、怒りが込み上げてくる人がいます。」
先生 「東洋医学で怒りの反対は、情熱・優しさです。」
先生 「怒りを押さえ込まないで、情熱・優しさを出していけばいいんです。」
それと、もうひとつ、アドバイスをいただきました。
今度は、
先生 「自分の奥さんのことを見抜いて下さい。」
と言われました。
そのために、今日処方された本は、
【男は女のどこを見るべきか】岩月謙司 著
です。
これを読んで、妻のことを見抜くように、言われました。
内心、うろたえました。
先生に、
私 「見抜いたら、離婚するかもしれませんね。」
と言うと、先生から、
先生 「今は、離婚してもしなくても、同じですよ。」
と言われました。
↑私には、意味がわかりませんでした。
その他、
先生 「親は、あなたのしあわせを望んでいないことを、見抜けばいいのです。」
先生 「何故なら、自分自身が満たされていないから、子どものしあわせを望めない。」
先生 「あなたは、学ぶために、そういう親を選んで生まれてきた。」
そして以前、妻に処方された
【なぜ、「白雪姫」は 毒リンゴを食べたのか】岩月謙司 著
を読むと、どうして現在のようになったかが、わかると言われました。
あとは、
先生 「売られたケンカは、買って返す。」
これは、前回処方された、中村文昭氏の講演CDの話にあったことです。
先生 「ありがとうございます。参考にさせていただきます。と言えばいいんですよ。」
そして、
無視するのは、子どものケンカだということを気づきました。
私 「私自身が、子どもに劣等感を与えていないか心配です。」
と先生に話すと、
先生 「そこが、重要なんです。」
と言われました。
今回のお話は、わかりやすく書くと、身内のことがバレルので、わかりづらくなっています。
ご容赦下さい。m(__)m
診察が終わって、支払いするときに、看護婦さんに話しかけました。
名札に「りなちゃん」と書かれています。
私 「ツイてる、うれしい、たのしい、・・・を、32000回言いましたよ。」
りなちゃん 「すごいですね。」
私 「だけど、何も起こらないんですよね。妻とケンカすることがあるからでしょうね。」
りなちゃん 「言っているから、必ずいいことがありますよ。」
診察を受けて、帰るときは、いつもルンルン気分です。
次回の診察が、楽しみです。(^_^)v
※ 日記は6月5日のできごとです。
ここで行っていることは、カウンセリングです。
針を打ったり、お灸を据えてもらったことは、一度もありません。
日本全国捜しても、こんな鍼灸院は無いでしょう。
最初に診ていただいたときは、ぶったまげてしまいました。
忘れないうちに、先生にアドバイスしてもらったことを、文章に残しておこうと思います。
かなり一般常識とかけ離れたお話なので、理解に苦しむ方は、流していただけたらと思います。
いつもの様に、何も聞かないで、オーリングテストを行います。
先生 「劣等感が、随分減ってきましたねえ。」
と言われました。
先生のメモを見ると、
劣等感
父親 20%
母親 40%
とありました。
これは、私がどのくらい親から劣等感を受けているのかを表した数値です。
そして、先生が私に話しかけてきました。
先生 「辻さん、親に感謝しなければならないという考え方を、一度捨てて下さい。」
先生 「親に感謝しなければならないという考えを捨てたら、怒りが込み上げてくる人がいます。」
先生 「東洋医学で怒りの反対は、情熱・優しさです。」
先生 「怒りを押さえ込まないで、情熱・優しさを出していけばいいんです。」
それと、もうひとつ、アドバイスをいただきました。
今度は、
先生 「自分の奥さんのことを見抜いて下さい。」
と言われました。
そのために、今日処方された本は、
【男は女のどこを見るべきか】岩月謙司 著
です。
これを読んで、妻のことを見抜くように、言われました。
内心、うろたえました。
先生に、
私 「見抜いたら、離婚するかもしれませんね。」
と言うと、先生から、
先生 「今は、離婚してもしなくても、同じですよ。」
と言われました。
↑私には、意味がわかりませんでした。
その他、
先生 「親は、あなたのしあわせを望んでいないことを、見抜けばいいのです。」
先生 「何故なら、自分自身が満たされていないから、子どものしあわせを望めない。」
先生 「あなたは、学ぶために、そういう親を選んで生まれてきた。」
そして以前、妻に処方された
【なぜ、「白雪姫」は 毒リンゴを食べたのか】岩月謙司 著
を読むと、どうして現在のようになったかが、わかると言われました。
あとは、
先生 「売られたケンカは、買って返す。」
これは、前回処方された、中村文昭氏の講演CDの話にあったことです。
先生 「ありがとうございます。参考にさせていただきます。と言えばいいんですよ。」
そして、
無視するのは、子どものケンカだということを気づきました。
私 「私自身が、子どもに劣等感を与えていないか心配です。」
と先生に話すと、
先生 「そこが、重要なんです。」
と言われました。
今回のお話は、わかりやすく書くと、身内のことがバレルので、わかりづらくなっています。
ご容赦下さい。m(__)m
診察が終わって、支払いするときに、看護婦さんに話しかけました。
名札に「りなちゃん」と書かれています。
私 「ツイてる、うれしい、たのしい、・・・を、32000回言いましたよ。」
りなちゃん 「すごいですね。」
私 「だけど、何も起こらないんですよね。妻とケンカすることがあるからでしょうね。」
りなちゃん 「言っているから、必ずいいことがありますよ。」
診察を受けて、帰るときは、いつもルンルン気分です。
次回の診察が、楽しみです。(^_^)v
※ 日記は6月5日のできごとです。
Posted by ごくらくトンボ at 13:31│Comments(8)
│医療・健康
この記事へのコメント
めちゃくちゃ面白いですね!
とても興味があります!
個人的に一度診ていただきたいです。
(先生とお話してみたいです!)
で・・診療費はおいくら???
というのがちょっと気に掛かりました~
とても興味があります!
個人的に一度診ていただきたいです。
(先生とお話してみたいです!)
で・・診療費はおいくら???
というのがちょっと気に掛かりました~
Posted by yoshimi at 2006年06月06日 13:37
はじめてコメントします。YASUです。
何度がお会いしてますが、覚えていらっしゃいますか?(^^)/
「ツイてる、うれしい、たのしい、・・・を、32000回言いましたよ。」
「だけど、何も起こらないんですよね。妻とケンカすることがあるからでしょうね。」
私も以前に同様なことを感じ、話をしたことがあります。
その時の様子を、ブログでも紹介してます。
ご参考までに、見て頂けると嬉しく思います。
http://ameblo.jp/lucky-magic/entry-10012019831.html
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
これからも、よろしくお願い致します。
何度がお会いしてますが、覚えていらっしゃいますか?(^^)/
「ツイてる、うれしい、たのしい、・・・を、32000回言いましたよ。」
「だけど、何も起こらないんですよね。妻とケンカすることがあるからでしょうね。」
私も以前に同様なことを感じ、話をしたことがあります。
その時の様子を、ブログでも紹介してます。
ご参考までに、見て頂けると嬉しく思います。
http://ameblo.jp/lucky-magic/entry-10012019831.html
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
これからも、よろしくお願い致します。
Posted by YASU at 2006年06月06日 13:59
こんにちは!雨すごいですね。。。
おもしろい鍼灸院ですね。
私も今「なぜ白雪姫は毒リンゴを食べたのか?」を読んでいます。
驚愕でした。。。
人の心理の深さに改めて「むむむ」と唸っています。
負の連鎖は私で止めなければ!と思っています。
こんな楽しい病院(?)なら通うのが楽しみですね。
私も行ってみたいです(^^)。
私も「ありがとうございます」を5万回言ったことあるんですよぉ~。
そしてごくらくトンボさんと同じく何も起こりませんでした。
「何も起こらない」ってことは、実は奇跡のようにすごいことなのかもしれないですね。
だからやっぱり言霊効果はあったんだと思いますよ~(^^)。
おもしろい鍼灸院ですね。
私も今「なぜ白雪姫は毒リンゴを食べたのか?」を読んでいます。
驚愕でした。。。
人の心理の深さに改めて「むむむ」と唸っています。
負の連鎖は私で止めなければ!と思っています。
こんな楽しい病院(?)なら通うのが楽しみですね。
私も行ってみたいです(^^)。
私も「ありがとうございます」を5万回言ったことあるんですよぉ~。
そしてごくらくトンボさんと同じく何も起こりませんでした。
「何も起こらない」ってことは、実は奇跡のようにすごいことなのかもしれないですね。
だからやっぱり言霊効果はあったんだと思いますよ~(^^)。
Posted by よっしー at 2006年06月06日 16:19
いやあ~、なかなか面白い先生ですね。凡人には理解できないことを言っているような、何か言葉の背後に含みがあるような・・。それともいたって単純なような・・、とにかく捉えどころがない問答であるような・・。うーん、やはり理解に苦しむ。でもハッピーになれるんだから、言葉というより先生の人徳というか魅力が効果大なんでしょうか・・・。
Posted by ヤギッチ at 2006年06月06日 21:40
yoshimi さん
この鍼灸院は、本土からも患者さんが来るそうです。
どうぞ、いらして下さい。
診察料は、針を打たない場合、2100円です。
針を打てば、3150円です。
もちろん、本やCDの料金は別途必要です。
本は定価で、CDは1セット1000円くらいです。
この鍼灸院は、本土からも患者さんが来るそうです。
どうぞ、いらして下さい。
診察料は、針を打たない場合、2100円です。
針を打てば、3150円です。
もちろん、本やCDの料金は別途必要です。
本は定価で、CDは1セット1000円くらいです。
Posted by ごくらくトンボ at 2006年06月07日 13:35
YASU さん
コメントしていただき、ありがとうございます。
もちろん!覚えていますよ。
YASUさんのブログを読んで、気付きがありました。
こちらこそ、よろしくお願いします。m(__)m
コメントしていただき、ありがとうございます。
もちろん!覚えていますよ。
YASUさんのブログを読んで、気付きがありました。
こちらこそ、よろしくお願いします。m(__)m
Posted by ごくらくトンボ at 2006年06月07日 13:49
よっしー さん
「なぜ白雪姫は・・・」を読んでいるのですか。
よっしーさんとは、共通点がありますねえ。
ありがとう を5万回言ったのですか。
すごいですね。
ぜひ、YASUさんのブログをご覧になって下さい。
何か、気づきがあると思いますよ。
「なぜ白雪姫は・・・」を読んでいるのですか。
よっしーさんとは、共通点がありますねえ。
ありがとう を5万回言ったのですか。
すごいですね。
ぜひ、YASUさんのブログをご覧になって下さい。
何か、気づきがあると思いますよ。
Posted by ごくらくトンボ at 2006年06月07日 13:52
ヤギッチ さん
やっぱり、ものすごく勉強している先生だと思います。
しかし、それを、いつやっているのか?
診察は、いつも予約でいっぱいなんですよね。
やっぱり、ものすごく勉強している先生だと思います。
しかし、それを、いつやっているのか?
診察は、いつも予約でいっぱいなんですよね。
Posted by ごくらくトンボ at 2006年06月07日 13:57