2006年06月25日
畑に、サトイモを植えています。
家のアパートから、約1km離れた所に、畑を借りています。
畑では、家庭菜園をしています。
今、植えているのは、サトイモです。
写真は、6月23日に撮影しました。
野菜を育てるには、作物を植える時期、肥料のやり方など、多くの知識が必要です。
しかし私は、何にも知らないので、試行錯誤でやっています。
試行錯誤でやるから、面白いのかもしれません。
肥料は、海草を海から採って来ました。
サトイモの葉が少し大きくなった頃、その海草を土に入れました。
海草は、ミネラルが多く含まれているので、肥料としていいようです。
今回植えたサトイモは、予想以上に大きくなりました。
梅雨の長雨が良かったのか、肥料が良かったのでしょうか。
イモを掘ってみるまでは、わかりませんが・・・
サトイモを植えて、葉が少し大きくなった頃のことです。
人差し指の長さくらいの大きなスズメガの幼虫が、葉を食べていました。
さてその時、私はどうしたでしょうか?
1.害虫なのでスズメガの幼虫を、サトイモの葉から取り除いた。
2.そのままにしておいた。
答えは、2.です。!(^^)!
本業の人に聞かれたら、怒られそうですね。(^_^;)
私はサトイモが無くても、他のものを食べて生きてゆけます。
しかし、スズメガはサトイモの葉っぱが無いと、生きてゆけません。
そう考えると、スズメガの幼虫が、かわいそうになりました・・・。
何はともあれ、そのままにしておいたのですが、
大発生してサトイモが全滅するようなことは、ありませんでした。
良かった、良かった。σ(^◇^;)
サトイモが収穫できる日が、楽しみです。
土の恵みに、感謝いたします。(^^♪
畑では、家庭菜園をしています。
今、植えているのは、サトイモです。
写真は、6月23日に撮影しました。
野菜を育てるには、作物を植える時期、肥料のやり方など、多くの知識が必要です。
しかし私は、何にも知らないので、試行錯誤でやっています。
試行錯誤でやるから、面白いのかもしれません。
肥料は、海草を海から採って来ました。
サトイモの葉が少し大きくなった頃、その海草を土に入れました。
海草は、ミネラルが多く含まれているので、肥料としていいようです。
今回植えたサトイモは、予想以上に大きくなりました。
梅雨の長雨が良かったのか、肥料が良かったのでしょうか。
イモを掘ってみるまでは、わかりませんが・・・
サトイモを植えて、葉が少し大きくなった頃のことです。
人差し指の長さくらいの大きなスズメガの幼虫が、葉を食べていました。
さてその時、私はどうしたでしょうか?
1.害虫なのでスズメガの幼虫を、サトイモの葉から取り除いた。
2.そのままにしておいた。
答えは、2.です。!(^^)!
本業の人に聞かれたら、怒られそうですね。(^_^;)
私はサトイモが無くても、他のものを食べて生きてゆけます。
しかし、スズメガはサトイモの葉っぱが無いと、生きてゆけません。
そう考えると、スズメガの幼虫が、かわいそうになりました・・・。
何はともあれ、そのままにしておいたのですが、
大発生してサトイモが全滅するようなことは、ありませんでした。
良かった、良かった。σ(^◇^;)
サトイモが収穫できる日が、楽しみです。
土の恵みに、感謝いたします。(^^♪
Posted by ごくらくトンボ at 23:19│Comments(4)
│家庭菜園
この記事へのコメント
サトイモ、元気に育ってますね~。
庭があるのに畑作りになかなかトライできずにいますが、この日記を読んで、とうとう「生ごみ堆肥化」にトライする気になりました。
他のコミュを覗いているうちに、ダンボールコンポストという方法があるのを知りました。
ごくらくトンボさんは、生ごみどのようになさっていますか?
庭があるのに畑作りになかなかトライできずにいますが、この日記を読んで、とうとう「生ごみ堆肥化」にトライする気になりました。
他のコミュを覗いているうちに、ダンボールコンポストという方法があるのを知りました。
ごくらくトンボさんは、生ごみどのようになさっていますか?
Posted by そらまめ at 2006年06月26日 09:12
そらまめ さん
私の日記を読んで、生ゴミ堆肥化にトライしようとおもったこと、とてもうれしく思います。!(^^)!
生ゴミは、米ぬかを振りかけて、畑に戻しています。
詳しくは、5月28日の日記をご覧になって下さい。
沖縄テレビのHPから、映像をみることができます。(^_^)v
私の日記を読んで、生ゴミ堆肥化にトライしようとおもったこと、とてもうれしく思います。!(^^)!
生ゴミは、米ぬかを振りかけて、畑に戻しています。
詳しくは、5月28日の日記をご覧になって下さい。
沖縄テレビのHPから、映像をみることができます。(^_^)v
Posted by ごくらくトンボ at 2006年06月26日 10:41
葉っぱがいきいきしてていいですね。
わたしは高校のころまで野菜のなりかたを知りません
でした。それでは、切り身で魚が海に泳いでいると
思っている子供達のとかわらないですよね。。><
お子さんともたのしく家庭菜園できるといいですね。
わたしは高校のころまで野菜のなりかたを知りません
でした。それでは、切り身で魚が海に泳いでいると
思っている子供達のとかわらないですよね。。><
お子さんともたのしく家庭菜園できるといいですね。
Posted by まりまりん at 2006年06月26日 15:16
まりまりん さん
ありがとうございます。
圭太とは、楽しくハルサーをやっているつもりです。
ありがとうございます。
圭太とは、楽しくハルサーをやっているつもりです。
Posted by ごくらくトンボ at 2006年06月26日 18:23