2006年10月26日
読み聞かせ(2年1組)
久しぶりに、日記を書きます。
更新していないのに、訪れてくれた方に、感謝いたします。(^^♪
本当は、日記に書いたら面白いできごとが、たくさんあるのです。
だけど、後回しになって、お蔵入りになっています。
さて、それでは日記を書きます。
兼原小学校2年1組で、読み聞かせをしました。
読んだ本は、次の3冊です。
「ぼくがおっぱいをきらいなわけ」作・絵: 磯 みゆき
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=3186
●絵本を読む中で、子供たちが3回は、笑ってくれました。
「うんこ日記」作: 村中 季衣 絵: 川端 誠
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=7014
●私が本を持って「みんなで言ってみよう」と言うと、
クラスのみんなが「しょうへのだいうんこ」と大きな声で言うことができました。
「おにわでみつけた1・2・3」作・絵: ワード・シュメイカー 訳: 竹下 文子
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=7182
●私が「せーの」と言うと、子供たちが英語で、「ワン」
次に「せーの」「ツー」・・・「せーの」「スリー」・・・
自分で言うのも何ですが・・・
3冊とも、ものすごく受けました。
どんな本を選ぶのか、これが受けた理由だと思います。
読み聞かせも、段取りが大切なんですね。
読み聞かせの間、圭太は2年1組のクラスのみんなと一緒に座って聞きました。
先生が「一緒にどうぞ」と言ってくれたのです。
こういう気配りをしてくれる先生って、素敵ですね。
※ 日記は10月25日のできごとです。
いつもブログをご覧になっていただいて、ありがとうございます。(*^_^*)
更新していないのに、訪れてくれた方に、感謝いたします。(^^♪
本当は、日記に書いたら面白いできごとが、たくさんあるのです。
だけど、後回しになって、お蔵入りになっています。
さて、それでは日記を書きます。
兼原小学校2年1組で、読み聞かせをしました。
読んだ本は、次の3冊です。
「ぼくがおっぱいをきらいなわけ」作・絵: 磯 みゆき
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=3186
●絵本を読む中で、子供たちが3回は、笑ってくれました。
「うんこ日記」作: 村中 季衣 絵: 川端 誠
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=7014
●私が本を持って「みんなで言ってみよう」と言うと、
クラスのみんなが「しょうへのだいうんこ」と大きな声で言うことができました。
「おにわでみつけた1・2・3」作・絵: ワード・シュメイカー 訳: 竹下 文子
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=7182
●私が「せーの」と言うと、子供たちが英語で、「ワン」
次に「せーの」「ツー」・・・「せーの」「スリー」・・・
自分で言うのも何ですが・・・
3冊とも、ものすごく受けました。
どんな本を選ぶのか、これが受けた理由だと思います。
読み聞かせも、段取りが大切なんですね。
読み聞かせの間、圭太は2年1組のクラスのみんなと一緒に座って聞きました。
先生が「一緒にどうぞ」と言ってくれたのです。
こういう気配りをしてくれる先生って、素敵ですね。
※ 日記は10月25日のできごとです。
いつもブログをご覧になっていただいて、ありがとうございます。(*^_^*)
Posted by ごくらくトンボ at 00:00│Comments(7)
│小学校
この記事へのトラックバック
世界の有名な話の英語絵本。ネイティブ・スピーカーによる朗読がCDに収録されています。対象は、5歳から小学校中学年向けです。・英語で読み聞かせ せかいのおはなし〈1〉・英語で読み...
【英語絵本】世界の有名なお話を英語で読み聞かせ【やってみよう!幼児教育・英語教育】at 2007年03月09日 12:53
CTP絵本とは? CTP絵本とは、カリフォルニアのCTP(Creative Teaching Ress)社のLEARN TO READシリーズで、アメリカの幼児・小学生向けの国語教材で、アメリカの小学校や幼稚園で使われているものです...
【英語絵本】CTP絵本【やってみよう!幼児教育・英語教育】at 2007年03月15日 15:28
アプリコットPicture Bookシリーズ(CD付き)
英語の「ことば」と子供達のさまざまな「こころ」。 その両方を大切に考えた全10巻シリーズです。
対象年齢:幼児から小学4年生
本文英語
英語の「ことば」と子供達のさまざまな「こころ」。 その両方を大切に考えた全10巻シリーズです。
対象年齢:幼児から小学4年生
本文英語
【英語絵本読み聞かせ】アプリコットPicture Bookシリーズ全10巻(CD付き) 【やってみよう!幼児教育・英語教育】at 2007年03月16日 14:21
ディズニーのCD付き英語絵本対象:4歳から8歳 ディズニーキャラクター好きのお子さんであれば興味を持って聞いてくれそうですね。一緒にページをめくって楽しい時間を持つことができそ...
【英語絵本読み聞かせ】ディズニーストーリーブック(CD付き)【やってみよう!幼児教育・英語教育】at 2007年03月16日 18:59
こちらでは英語カードを集めてみました。英語カードは、英語学習を「勉強」と感じさせないようなゲーム性のあるものもあり、基本的に子供と一緒に楽しみながら英語を覚えられるのが...
【英語カード】英語カード一覧 カードで楽しみながら英語学習【幼児教育通信 やってみよう!幼児教育・英語教育】at 2007年03月19日 15:10
この記事へのコメント
ちょうど、子供と読みたい笑かす本探してました〜。
私が子供の頃、母親が笑かす本ばかり読んでくれました。
屁ばかりこいてるお嫁さんがいたへやだから屁屋と呼ぶようになった
(確かこんなでした。)とか。。。
おかげさまで、今だに笑う本ばかり読んで、まわりのみんなを笑かすのも大好き人間になりました。
笑う門には福きたるですよ〜。
図書館でさがしてみます!ありがとう〜
私が子供の頃、母親が笑かす本ばかり読んでくれました。
屁ばかりこいてるお嫁さんがいたへやだから屁屋と呼ぶようになった
(確かこんなでした。)とか。。。
おかげさまで、今だに笑う本ばかり読んで、まわりのみんなを笑かすのも大好き人間になりました。
笑う門には福きたるですよ〜。
図書館でさがしてみます!ありがとう〜
Posted by ぴーひゃら at 2006年10月26日 08:07
読み聞かせは、実は自分が一番楽しいんですよね。
本を選んでる時も、子供達の反応を感じながら読んでいる時も
どきどきわくわくで楽しいですよね!
Posted by まるやま at 2006年10月27日 21:51
たしかに受けそうな題名です笑 大人でも想像力がかきたてられます~。
Posted by ヤギッチ at 2006年10月27日 22:01
読み聞かせが皆に受けると、楽しい気持ちになりそうですね。
息子さんも一緒だったんですね。
お父さんの読み聞かせが皆に受けて、息子さんも嬉しかったでしょうね。
息子さんも一緒だったんですね。
お父さんの読み聞かせが皆に受けて、息子さんも嬉しかったでしょうね。
Posted by みかん at 2006年10月28日 14:36
>ぴーひゃら さん
お役に立てて良かったです。
本が見つかるといいですね。
>まるやまさん
そうなんですよ。
人の前でお話するのが、楽しいんですよね。
クセになりそうです。
>ヤギッチさん
うん。
受けますよー。
機会があったら、読んでください。
>みかんさん
そうですね。
私が読み聞かせすることで、圭太が喜んでいるかもしれませんね。
いつも一緒ですからね。
お役に立てて良かったです。
本が見つかるといいですね。
>まるやまさん
そうなんですよ。
人の前でお話するのが、楽しいんですよね。
クセになりそうです。
>ヤギッチさん
うん。
受けますよー。
機会があったら、読んでください。
>みかんさん
そうですね。
私が読み聞かせすることで、圭太が喜んでいるかもしれませんね。
いつも一緒ですからね。
Posted by ごくらくトンボ at 2006年10月30日 05:43
私も先日、長女の小学校で初めて読み聞かせをしました。案外、子供達(小1)は熱心に聞いてくれました。その前後で顔を合わしたお母さん方から、おとうさんが読み聞かせをしてくれるというだけで、おほめの言葉をいくつもいただきました。調子に乗ってまたやることになりました。ただ、お母さん方のように頻繁にはできませんが、月1回はやれたらと思います。
Posted by 諸喜田 肇 at 2006年11月03日 06:15
>諸喜田 肇さん
読み聞かせ、やったんですか!
同じお父さんとして、うれしいですね。
応援しています。
読み聞かせ、やったんですか!
同じお父さんとして、うれしいですね。
応援しています。
Posted by ごくらくトンボ at 2006年11月05日 07:01