2006年04月13日
今日は晴れています。(通学2日目)
昨日とは、打って変わって、良い天気です。
太陽が出て、ポカポカいい気持ちです。
朝は、午前8:10までに小学校へ行かなければいけません。
遅刻しないで、小学校へ行くには、家を午前7:30に出る必要があります。
7:25に、私は玄関を出て、圭太を待っていました。
そして
「もう行かないと、遅刻するよ。」
と催促しました。
それから圭太は、頬張っていたおにぎりを食べ残して、顔を洗って、歯を磨いて、靴下を履いて、
靴を履いて、ランドセルを背負って、玄関から出てきました。
出てきたのが、午前7:40になっていました。
それでも、天気がいいから、何とか間に合うだろうと思いました。
学校へ行く途中、犬を見たり、カタツムリを見たり、昨日の鳥の死骸を見たりして、立ち止まりました。
それでも、少し走ったりしながら、何とか8:10に着きました。
今日も校門前の入り口に、校長先生が立っていました。
この入り口には、信号があります。
ここに、ボランティアの人も立っていました。
ボランティアの方が、圭太に「おはようございます」
とあいさつしました。
圭太も小さな声で、「おはよう」と返事しました。
靴箱のところで別れるとき、圭太がハグを求めてきました。
しゃがんでから、圭太を抱きしめました。
「また、迎えに来るからね。」と言うと、
「早く来てよ。」と圭太に言われました。
やっぱり、少し寂しいのだと思います。
お迎えは、前日より少し遅く着きました。
すると、圭太は待っていました。
ちょっと怒っていました。
帰りは、図書館の前を通ります。
「図書館に行きたい」
と圭太に言われましたが
「用事があるから」
と言って寄りませんでした。
帰り道に、水の流れている所があります。
昔は、ここで稲の苗を育てていた場所です。
私が圭太に、
「向こうから、湧き水が流れているんだよ。」
と教えました。
すると「見たい!」
と言って、信号を渡って逆戻りをしました。
またしばらくすると、「疲れた」と言って、座り込んでしまいました。
それで、ランドセルを持ってあげました。
距離が2kmもあると、いろんなできごとがあります。
足腰が鍛えられて、ありがたいですね。(^_^)
※ 日記は4月12日のできごとです。
太陽が出て、ポカポカいい気持ちです。
朝は、午前8:10までに小学校へ行かなければいけません。
遅刻しないで、小学校へ行くには、家を午前7:30に出る必要があります。
7:25に、私は玄関を出て、圭太を待っていました。
そして
「もう行かないと、遅刻するよ。」
と催促しました。
それから圭太は、頬張っていたおにぎりを食べ残して、顔を洗って、歯を磨いて、靴下を履いて、
靴を履いて、ランドセルを背負って、玄関から出てきました。
出てきたのが、午前7:40になっていました。
それでも、天気がいいから、何とか間に合うだろうと思いました。
学校へ行く途中、犬を見たり、カタツムリを見たり、昨日の鳥の死骸を見たりして、立ち止まりました。
それでも、少し走ったりしながら、何とか8:10に着きました。
今日も校門前の入り口に、校長先生が立っていました。
この入り口には、信号があります。
ここに、ボランティアの人も立っていました。
ボランティアの方が、圭太に「おはようございます」
とあいさつしました。
圭太も小さな声で、「おはよう」と返事しました。
靴箱のところで別れるとき、圭太がハグを求めてきました。
しゃがんでから、圭太を抱きしめました。
「また、迎えに来るからね。」と言うと、
「早く来てよ。」と圭太に言われました。
やっぱり、少し寂しいのだと思います。
お迎えは、前日より少し遅く着きました。
すると、圭太は待っていました。
ちょっと怒っていました。
帰りは、図書館の前を通ります。
「図書館に行きたい」
と圭太に言われましたが
「用事があるから」
と言って寄りませんでした。
帰り道に、水の流れている所があります。
昔は、ここで稲の苗を育てていた場所です。
私が圭太に、
「向こうから、湧き水が流れているんだよ。」
と教えました。
すると「見たい!」
と言って、信号を渡って逆戻りをしました。
またしばらくすると、「疲れた」と言って、座り込んでしまいました。
それで、ランドセルを持ってあげました。
距離が2kmもあると、いろんなできごとがあります。
足腰が鍛えられて、ありがたいですね。(^_^)
※ 日記は4月12日のできごとです。
Posted by ごくらくトンボ at 09:17│Comments(2)
│小学校
この記事へのコメント
昨年の秋に金城さんと一緒にお会いした、なごやの冨田です。
ご入学おめでとうございます!
息子を家から送り出すってどんな想いなんでしょう。
逞しく育って行くことを願います。
またお会いしましょう。
ご入学おめでとうございます!
息子を家から送り出すってどんな想いなんでしょう。
逞しく育って行くことを願います。
またお会いしましょう。
Posted by 冨田貴史 at 2006年04月14日 00:30
おーっ! 冨田さんではないですか!
お久しぶりです!
訪問して下さって、ありがとうございます。
ぜひ、またお会いしたいですね。
お久しぶりです!
訪問して下さって、ありがとうございます。
ぜひ、またお会いしたいですね。
Posted by ごくらくトンボ at 2006年04月14日 09:11