2006年09月22日

梅に、シソの葉を入れました。

4月30日の日記に、梅狩りをしたとあります。
昨日、そのときの梅に、シソの葉を混ぜて、色を付けました。

梅干しを漬けるというのは、生まれてこの方、はじめてやることです。
説明書を見ながら、試行錯誤でやっています。

案の定、塩漬けにした梅の上部に、白いカビが生えていました。
これを菜箸としゃもじで、掬い取ります。
以外と、きれいに取り除くことができました。

シソの葉は、畑に蒔いたシソの種からできたものです。
圭太と一緒に畑へ行き、シソの葉を採ってきました。

まず、シソの葉を水で洗います。
そして、塩で揉んで、汁を捨てます。
もう一度、塩揉みして汁を捨てます。

塩揉みしたシソの葉を、梅の上に載せます。
またカビが生えると嫌なので、その上から塩をまぶしておきました。
それが、次の写真です。

梅に、シソの葉を入れました。
※ 写真は9月21日に撮影しました。

次は、天気のいい日に、天日干しをします。
説明書には、ザルの上に載せるとありますが、ザルを持っていません。
どうしようかなあ・・・。


いつもブログをご覧になっていただいて、ありがとうございます。(*^_^*)


同じカテゴリー(料理・食事)の記事
竹の子ご飯
竹の子ご飯(2008-04-27 11:27)

母が作った弁当
母が作った弁当(2007-04-02 14:09)

妻の手料理
妻の手料理(2007-02-28 07:28)

手作りのお弁当
手作りのお弁当(2007-02-12 06:52)

ソーセージ作り
ソーセージ作り(2007-02-11 04:31)


Posted by ごくらくトンボ at 11:28│Comments(7)料理・食事
この記事へのコメント
よだれが出ました(^q^)
Posted by とよちゃん at 2006年09月22日 13:14
婆ちゃんの梅干はしょっぱすぎて食べれません笑 塩加減が大事ですね。
Posted by ヤギッチ at 2006年09月22日 15:47
水気が切れればいいんですよね。沖縄だったらざる無しでも乾燥するかもしれないですね。
私の母は、紫蘇も、つゆも別にして日光に当ててました。
しそは、ぎゅとつゆをしぼって乾かして。。。」
大変ですが、やはり手間をかけたほどおいしいですね!
Posted by ぴーひゃら at 2006年09月22日 22:39
>とよちゃん

よだれが出ましたか。
そう言っていただけたら、作りがいがあります。


>ヤギッチ さん

塩加減ですか。
簡単なようで、難しいかもしれません。


>ぴーひゃら さん

そうですね。
沖縄の日差しだったら、お皿でも大丈夫かもしれません。
シソの葉も乾かすのですね。
天気がいい日にやってみます。
おいしい梅干しが食べたいですからね。
Posted by ごくらくトンボ at 2006年09月22日 23:14
すごい、辻さん、梅干を作ったんですか!
私も今年初めて梅干を作りました。
重石をして、実が空気に触れないようにしました。
そうすると、カビが生えませんでした。
ザルで干す時が、楽しかったです。
太陽のエネルギーをいっぱい浴びて、
だんだん梅干らしくなってきました。
そして、3日目に月の光に当てました。
夜露にあてるといいらしいですよ。
近かったら、ザルを貸してあげたい!
この頃、毎日梅干を食べるために、ご飯を食べています。
Posted by ウッチー at 2006年09月26日 01:20
4月に梅狩りしたんですか?
随分と早い梅狩りでしたね!
私も今年は久しぶりに梅干作りに挑戦しましたが、
梅雨の時期で、もうしっかりカビてしまって捨ててしまいました。
残念・・・
Posted by まるやま at 2006年09月26日 22:59
>ウッチーさん

ありがとうございます。
重石をすると、カビの発生を防ぐことができるのですね。
ザルは、友達のちんぬくさんから、借りることができました。
自家製梅干しに、ごはんですか。
最高の贅沢ですね。


>まるやまさん

沖縄の4月に梅狩りというのは、時期が早いのですね。
まるやまさんの梅は、捨てちゃったのですか。
もったいなかったですね。
Posted by ごくらくトンボ at 2006年10月02日 23:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。